それいけ!食農探検隊
ウドは大木?
ウドは大木?
-
これより、
食 農 探検 隊 会議 を開催 する。今回 の議題 は? -
今回 の議題 は「ウドは野菜 なのに、なぜことわざで『ウドの大木 』と言 われるのですか」です。初 めにウドの栄養 、効能 についてあぐりちゃんからの報告 です。 -
報告 します。ウドはほとんどが水分 なので低 カロリーなのが特徴 ですが、カリウムを多 く含 んでいます。カリウムは体 の中 にある余分 なナトリウムを出 してくれるため、血圧 が上 がることを防 ぐ働 きが期待 できます。また、疲労 回復 の効果 があるアスパラギン 酸 も含 んでいます。 -
ウドは
香 りとシャキシャキした食感 が楽 しいのよね。どんなお料理 にしたら良 いのかな?また、旬 はいつなのかしら? -
定番 の酢 みそ和 えは外 せませんね。ほかにも、きんぴらなどの炒 め物 やてんぷらにも合 います。現在 は栽培 技術 の発達 によって一年 中 出回 っていますが、もともとは春 に山 から採 ってきて食 べる山菜 だったので、春 が最 もおいしい季節 、つまり旬 ではないでしょうか。以上 です。 -
ウドのてんぷらのほろ
苦 いおいしさは春 を感 じさせて良 いよね。次 の報告 は? -
続 いて、ウドの歴史 についていっとくんからの報告 です。 -
報告 します。ウドはウコギ科 タラノキ属 に属 しますから、山菜 としてはタラの芽 の仲間 で、原産地 は日本 です。日当 たりの良 い林 のふちの部分 に自然 に生 えています。野山 から採 ってきて食 べたことが平安時代 の記録 にありますが、食用 として栽培 が始 まったのは江戸時代 になってからです。現在 でも関東 地方 を中心 に栽培 されています。 -
売 られているウドはやわらかくて白 い印象 が強 いけれど、どんな栽培 方法 なのかな? -
ウドも
葉 や茎 には葉緑体 を持 っていますから、光 があたると緑色 になります。成長 した野生 のウドは緑色 をしていて、「あく」が多 い上 に硬 いので食用 にはむきません。白 いウドを作 るために農家 さんは日光 をさえぎって育 てます。 -
どうやって
日光 をさえぎるの? -
地面 に3mくらい穴 を掘 って、その底 から横穴 を掘 った室 で育 てる方法 が東京都 で発明 されました。稲 ワラ で作 ったウド小屋 で栽培 されている農家 さんもいます。筒状 に囲 ったり、こまめに土寄 せを繰 り返 す方法 もあります。以上 です。 -
『ウドの
大木 』とはどこからきたのかな?やっぱり、役立 たずなのかな? -
よく
使 われる慣用句 ですが、ウドにとっては迷惑 な話 です。ウドは成長 すると2~3mにもなりますが、木 ではありません。建物 の柱 などに使 えるはずはありません。また、ここまで大 きくなっても茎 の表面 の硬 い皮 をそぎ取 れば芯 の部分 はおいしく食 べられるのです。 -
なるほど。
常識 といわれていても、ときには一歩 下 がって見直 してみなくてはいけないということだね。
補足
-
ウドは
朝鮮 半島 や中国 大陸 にも自然 に生 えている植物 ですが、栽培 して食用 としているのは日本 くらいだといわれています。現在 、私 たちが気軽 にウドをお店 で買 って食 べられるのも、野生 の状態 では「あく」が多 く硬 いウドを、研究 を重 ねて栽培 方法 を開発 した農家 さんのおかげです。身近 な食材 にこそ感謝 の気持 ちが必要 ですね。