それいけ!食農探検隊
七草、春と秋の違い
七草、春と秋の違い
-
これより、
食 農 探検 隊 会議 を開催 する。今回 の議題 は? -
今回 の議題 は「春 の七草 と秋 の七草 にはどんな違 いがあるのですか」です。初 めに、春 の七草 についてあぐりちゃんからの報告 です。 -
報告 します。春 の七草 は一般的 に「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」とされています。七草粥 が有名 ですが、これは日本 に元々 あった、生命力 があふれる早春 の野草 を食 べることで長寿 を願 う若菜摘 みに、中国 から伝 わった7種 の野菜 で作 ったスープを食 べる風習 が合 わさってできたものです。平安時代 には盛 んに行 われるようになりました。 -
若菜摘 みが原点 のひとつとなれば、主 に葉 を食 べることになるね。現在 でも葉菜 として食 べられているのかな? -
現在 、野菜 として栽培 しているのはセリ、スズナことカブ、スズシロことダイコンくらいで、近年 になってナズナが野菜 として市場 に出 るようになりました。カブやダイコンは根菜 と扱 われることが多 いですが、葉 も緑黄色 野菜 でおいしくいただくことができます。 -
残 りのゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザはお店 には出 ないの? -
3つとも
現在 では雑草 扱 いで、七草粥 セットとしてくらいしかお店 に出 ることはほとんどありません。冒頭 で述 べました現在 の7種 も最初 から決 まっていたわけではないようです。また、誰 が言 い出 したのかもはっきりしません。春 の七草 や七草粥 はみんなに親 しまれているのですが、その歴史 を見 ると分 からないことも多 いのです。以上 です。 -
春 の七草 には謎 も潜 んでいるんだね。次 の報告 は? -
続 いて、秋 の七草 についていっとくんからの報告 です。 -
報告 します。春 の七草 は食用 でしたが、秋 の七草 は観賞 用 です。また、言 い出 したのは山上憶良 とされ、「萩 の花 、尾花 、葛 の花 、撫子 の花 、女郎花 、また藤袴 、朝 貌 」と「万葉 集 」に歌 っています。 -
アサガオ?
秋 というより夏 の花 じゃないかな? -
アサガオは
奈良時代 には日本 に伝 わっていますが、当初 は種 を薬 にするもので、あまり観賞 の対象 とはされていませんでした。ここに出 る「朝 貌 」がアサガオとする意見 もありますが、ムクゲやヒルガオとする意見 もあり、現在 ではキキョウとする意見 が最有力 とされています。 -
尾花 はススキのことだよね。あまり、きれいとは思 えないな。 -
何 がきれいかという基準 は時代 によっても変化 するものですし、個々人 の感 じ方 は千差万別 ですから。ススキはイネ 科 でその花 を稲穂 に見立 てて五穀 豊穣 を願 うお祭 りも各地 にありますし、中秋 の名月 のおそなえには欠 かせないものです。だから、ススキも七草 の一員 に入 る理由 はあると考 えるべきでしょう。以上 です。 -
なるほどね。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウで
秋 を感 じようとしているんだね。
補足
-
動植物 に名付 けられた日本語 での正式 な名前 を標準 和名 といいます。春 の七草 ではゴギョウは「ハハコグサ」、ハコベラは「ハコベ」、ホトケノザは「コオニタビラコ」が標準 和名 です。春 の七草 のホトケノザことコオニタビラコはキク 科 に属 しますが、現在 、「ホトケノザ」の標準 和名 が与 えられているのはまったく異 なるシソ科 の植物 です。お店 に並 んでいるセットでも混同 されていることがありますので、自分 で採 って食 べようとするならより用心 しないといけませんね。