それいけ!食農探検隊
どこを食べるのコールラビ?
どこを食べるのコールラビ?
-
これより、
食 農 探検 隊 会議 を開催 する。今回 の議題 は? -
今回 の議題 は「カブのように丸 くなるコールラビは実 はキャベツの仲間 とは本当 ですか」です。初 めにコールラビの栄養 、効能 についてあぐりちゃんからの報告 です。 -
報告 します。コールラビにはビタミン、ミネラル、食物 繊維 などの栄養 が含 まれています。その栄養 成分 はカブよりはキャベツに似 ています。学問的 にも、同 じアブラナ科 でもカブよりはキャベツに近 い仲間 です。 -
どんな
料理 がおすすめかな? -
コールラビは
生 ならシャキシャキ感 、火 を通 すとホクホク感 が楽 しめる食材 です。生 の場合 は、皮 が硬 いので厚 めにむくか、スライスして、ドレッシングなどをかけて食 べます。火 を通 す場合 はスープなどの煮物 が向 いています。ネットには色々 な食 べ方 が紹介 されているので参考 になります。 -
栽培 中 のコールラビの見 た目 は根元 からニョキニョキ伸 びている葉 が衝撃的 ね。カブやダイコンは葉 も食 べられるわ。コールラビの葉 も食 べられるの? -
コールラビの
葉 も立派 な緑黄色 野菜 です。細 かく刻 んで炒 めて、塩 やしょうゆで味付 けすれば、ご飯 のお供 のふりかけにできます。生 でなら色々 な果物 と組 み合 わせて、ミキサーでスムージーにすることがおすすめです。以上 です。 -
コールラビのスープは
美味 しいし、ふりかけもスムージーも美味 しそうだね。栽培 がもっと、盛 んになれば良 いのにね。次 の報告 は? -
続 いて、コールラビの歴史 についていっとくんからの報告 です。 -
報告 します。コールラビはアブラナ科 アブラナ属 に属 します。植物 の種 としてはヤセイカンランになります。原産地 はヨーロッパ地中海 沿岸 で、人間 が育 てる際 に主 に食 べる部分 を、葉 にしたものがキャベツ、つぼみにしたものがブロッコリーやカリフラワー、茎 にしたものがコールラビです。 -
主 に食 べる根元 の丸 い部分 は茎 なんだね。コールラビはいつごろから栽培 されたのかな? -
元 になったヤセイカンランを栽培 化 することはギリシャやローマの古文書 にも記載 されていることで、2000年 以上 の歴史 をもっていますが、コールラビが確認 できるのは15~17世紀 と意外 と遅 いのです。日本 には明治 の初 めに伝 わりました。しかし、現在 でも普及 しているとは言 いがたく、直売所 でたまに見 かける程度 なのが残念 です。 -
畑 で育 てるにはどうしたら良 いのかしら? -
コールラビにとって
最適 な気温 は15℃から23℃と、涼 しい気候 を好 む作物 です。大阪 を含 む本州 のあまり雪 の積 もらない地域 では、6月 から7月 が旬 の春 まきと11月 が旬 の夏 まきで栽培 できます。アブラナ科 で害虫 が多 いので防虫 網 をかけることが望 ましいです。以上 です。 -
たまに
見 かける程度 の広 がりなら、育 てて売 ることができれば目立 つんじゃないかな。美味 しい野菜 なのは間違 いないし広 まってほしいね。
補足
-
コールラビとは
元々 ドイツ 語 で英語 でも同 じように呼 ばれますが、日本語 では蕪 甘藍 がこの野菜 の名前 です。「甘藍 」とはキャベツのことですが、コールはキャベツ、ラビはカブのこととされていますので、まったく同 じ発想 で名付 けられていますね。