それいけ!食農探検隊
最初は苦い水?
最初は苦い水?
-
これより、
食 農 探検 隊 会議 を開催 する。今回 の議題 は? -
今回 の議題 は「熱帯 でしか栽培 できないカカオ豆 の加工 品 であるチョコレートはなぜ、世界 中 に広 まっているのですか」です。初 めにカカオ豆 とチョコレートの歴史 についていっとくんからの報告 です。 -
報告 します。カカオ豆 が実 るカカオノキは今 からおよそ4000年 昔 には、現在 のメキシコで栽培 されていたことが遺跡 の調査 で分 かっています。すりつぶしたものを飲 んでいました。「ショコラトール」と呼 ばれ、和訳 では「苦 い水 」になるほど苦 いもので薬 として扱 われていました。 -
最初 は「良薬 は口 に苦 し」だったんだね。それがどうやって甘 くなったのかな? -
16
世紀 に滋養 強壮 の薬 としてスペインに伝 わったカカオ豆 は宮廷 など限 られた人 だけで飲 まれていました。ヨーロッパでは美味 しく飲 むことができるように工夫 され、やがてサトウキビから生 まれた砂糖 と出会 い甘 い飲 み物 になりました。固形 のチョコレートは1847年 にイギリスで発明 されました。 -
日本 にはいつごろ来 たのかな? -
江戸時代 です。当時 ただ一 つ港 が開 かれていた長崎 にオランダ人 が持 ち込 んだことが記録 されています。明治 になって作 られるようになりましたが、高価 なもので一般 には広 まらなかったのです。大正 になって工場 が建 てられ、本格的 に生産 するようになると一気 に広 まりました。以上 です。 -
チョコレートの
口 に入 れたときの感触 は多 くの人 を魅了 したんだろうね。次 の報告 は? -
続 いて、チョコレートの製法 、効能 、注意点 についてあぐりちゃんからの報告 です。 -
報告 します。チョコレートの主 な原料 はカカオ豆 です。収穫 したカカオの実 から豆 だけを取 り出 して発酵 、乾燥 させます。どんな微生物 でどんな発酵 をさせるかは生産 地 で特色 があり、大本 の味 はここで左右 されます。カカオ豆 は日本 へは乾燥 させた段階 で輸入 されます。 -
すると、どこから
輸入 するかでチョコレートの味 の大本 が決 まっているんだね。では、輸入 した国 ではどんな作業 があるんだい? -
ここからも
多々 ありますが、大 まかにいうと小石 などを除 く選別 、続 いて150℃にまで熱 を加 える焙煎 を行 います。焙煎 によって香 りが引 き出 されます。この後 、砕 いて皮 などを取 り除 きます。これをすりつぶしてドロドロにしてから、砂糖 やミルクなどを混 ぜ合 わせます。よく練 り上 げてから型 に流 して冷 やして固 めるとできあがりです。 -
チョコレートにはどんな
効 能 があるの?どんなことに注意 したら良 いのかな? -
カカオ
豆 には鉄 や亜鉛 などのミネラルが豊富 です。ストレス解消 や血 のめぐりを良 くすることが期待 できます。食物 繊維 も豊富 なので便秘 解消 も期待 できます。活性 酸素 を除 くポリフェノールも多 く、動脈硬化 の予防 に期待 できます。このように効能 は期待 できるのですが、カカオ豆 には脂質 も多 く、チョコレートにすると糖分 が加 わるので食 べ過 ぎはいけません。以上 です。
補足
-
カカオ
豆 の栽培 には年間 を通 しての高 い気温 と降水 量 が求 められます。現在 の地球 でこの条件 にあてはまるのは赤道 をはさんだ北緯 20度 から南緯 20度 の地域 で、「カカオベルト」と呼 ばれています。日本 はこの範囲 にないので商用 国産 カカオ豆 は存在 しない…、こともないのです。その量 は需要 に対 して微々 たるものですが、東京都 小笠原 諸島 の母島 や、沖縄県 などで栽培 されています。