それいけ!食農探検隊
食の安全について
NEW食の安全について
-
時 おり食品 安全 の問題 として、トレーサビリティと耳 にしますけれど、そもそも、トレーサビリティとは何 ですか? -
日本語 で言 えば追跡 可能性 。食品 の安全 を保 つために、栽培 ・加工 製造 ・流通 などの過程 をはっきりさせることだよ。 -
どうして、はっきりさせないといけなくなったんですか?
-
きっかけは
日本 では2001年 に初 めて確認 された牛 海綿 状 脳症 、通称 は狂牛病 だね。エサが原因 で起 こったウシの病気 で、これ以降 、ウシは一頭 ごとに生 まれた場所 から食肉 になって売場 に並 ぶまでのすべての情報 をいつでも確認 できるように決 められたんだ。 -
私 たちの生活 にはどのように関係 していますか? -
牛肉 がパック売 りされている場合 には、ラベルが付 いているわね。ここには値段 だけでなく10桁 の個体 識別 番 号 も書 いてあるの。この番 号 をたどれば育 てた農家 から小売 までの情報 がすばやく分 かるようになっているのよ。 -
これでどんなことが
期待 できるんですか? -
まず、ごまかすことが
難 しくなったわね。それに、何 かあったときに原因 がすぐに分 かって、被害 を最小限 にできることかな。大 きくならない間 に回収 とかの手当 てができるわけだから。 -
トレーサビリティはお
肉 だけにあるんですか? -
野菜 や果物 などの包装 には生産 地 が書 かれている。他 にも相談 窓口 となる電話 番 号 やインターネットなどの情報 を公開 しているね。 -
農家 さんの名前 のラベルが貼 ってある大阪 エコ農産物 「泉州 さかい育 ち」もトレーサビリティのひとつなんですか? -
名前 だけじゃなくて住所 も連絡 先 も書 かれているよ。農家 さんが誇 りをもって出 されていることが理解 できるというものだ。 -
大阪 エコ農産物 「泉州 さかい育 ち」はどんなものなんですか? -
「
農薬 や化学肥料 を通常 より半分 以下 にする、またはまったく使 わないことで環境 に優 しく」生産 し、そして何 より「安心 して食 べられる」ことが認 められた農産物 ね。 -
どうすれば
大阪 エコ農産物 「泉州 さかい育 ち」と認 められるんですか? -
認 めてもらおうとする農家 さんが計画 を作 って申請 することから始 まるのよ。その申請 を市町村 や大阪府 が審査 して、大阪府 から認 められたものだけが名乗 ることができるの。 -
計画 だけですか?その後 はどうなるんですか? -
農家 さんは使 った農薬 や化学肥料 を記録 に残 さないといけない。調査 する人 が実際 に作付 けされている田畑 まで来 て、記録 が合 っているかも確 かめる。ごまかしは許 されない。 -
おいしい
農産物 をいただくときは、農家 さんの誇 りを感 じて感謝 しないといけないんですね。
補足
-
嘆 かわしいことですが現在 でも時 たま、食品 の産地 や内容 を偽 る事件 があります。本編 にもあるように大 多数 の農家 さんは誇 りをもって生産 、選別 、出荷 されます。選別 の際 に規格 に合 わないとして市場 に出 さない作物 も、加工 品 や値引 きしての販売 、フードバンクへの寄贈 などをして食品 ロスを極力 出 さないようにしています。いただくときは感謝 の気持 ちを忘 れてはいけませんね。