それいけ!食農探検隊

  • それいけ!食農探検隊
  • #083

医食同源いしょくどうげんってなに

NEW

  • それいけ!食農探検隊
  • #083

医食同源いしょくどうげんってなに

  • キャラクター

    これより、(しょく)(のう)探検(たんけん)(たい)会議(かいぎ)開催(かいさい)する。今回(こんかい)議題(ぎだい)は?

  • キャラクター

    今回(こんかい)議題(ぎだい)は「医食同源(いしょくどうげん)とは(なに)ですか」です。(はじ)めに、医食同源(いしょくどうげん)由来(ゆらい)についていっとくんからの報告(ほうこく)です。

  • キャラクター

    報告(ほうこく)します。 医食同源(いしょくどうげん)とは「病気(びょうき)(なお)医療(いりょう)も、バランスの()食事(しょくじ)も、(いのち)(やしな)健康(けんこう)(たも)つために()かすことのできないもの。その(みなもと)(おな)じ」とする(かんが)(かた)です。

  • キャラクター

    医食同源(いしょくどうげん)って、いつごろから()われているのかな?

  • キャラクター

    中国(ちゅうごく)には(むかし)から(おな)(かんが)(かた)があって、薬食(やくしょく同源(どうげん)()ばれていました。1972(ねん)日本(にほん)のテレビ番組(ばんぐみ)で、(くすり)では化学(かがく)薬品(やくひん)誤解(ごかい)されるかもしれないと、(くすり)()()えて紹介(しょうかい)されました。医食同源(いしょくどうげん)という言葉(ことば)は20(ねん)くらいで一般的(いっぱんてき)になって、(いま)では(ぎゃく)中国(ちゅうごく)にも(つた)わって使(つか)われるようになっています。

  • キャラクター

    具体的(ぐたいてき)にどんなことをするの?

  • キャラクター

    バランスの()いおいしい食事(しょくじ)(つね)(おこな)うことで、予防(よぼう)治療(ちりょう)をしようとするのが基本(きほん)です。()(もの)には、それぞれ(からだ)()成分(せいぶん)(ふく)まれています。現在(げんざい)健康(けんこう)食品(しょくひん)やサプリメントがありますが、そんな補助(ほじょ)食品(しょくひん)(たよ)ることなく、(からだ)内側(うちがわ)から健康(けんこう)になりたいものですね。以上(いじょう)です。

  • キャラクター

    (からだ)内側(うちがわ)から健康(けんこう)にか。直接(ちょくせつ)()にすることができないから、より、(ただ)しい知識(ちしき)実践(じっせん)(もと)められるね。(つぎ)報告(ほうこく)は?

  • キャラクター

    (つづ)いて、医食同源(いしょくどうげん)具体的(ぐたいてき)実践(じっせん)方法(ほうほう)についてあぐりちゃんからの報告(ほうこく)です。

  • キャラクター

    報告(ほうこく)します。健康的(けんこうてき)生活(せいかつ)(おく)るには栄養(えいよう)バランスのとれた規則(きそく)(ただ)しい食生活(しょくせいかつ)必要(ひつよう)です。医食同源(いしょくどうげん)はこの食生活(しょくせいかつ)実践(じっせん)するものです。それ以外(いがい)にも適度(てきど)運動(うんどう)快適(かいてき)睡眠(すいみん)、ストレスをためないことも必要(ひつよう)です。

  • キャラクター

    医食同源(いしょくどうげん)実践(じっせん)するにはどんな献立(こんだて)(のぞ)ましいのかな?

  • キャラクター

    日本(にほん)には(むかし)から季節(きせつ)ごとに()べる行事(ぎょうじ)(しょく)があります。(もっと)有名(ゆうめい)(れい)は1(がつ)(にち)人日(じんじつ)節句(せっく)()べる七草粥(ななくさがゆ)でしょう。七草粥(ななくさがゆ)には、若草(わかくさ)()べて(あたら)しい(いのち)(ちから)()けてもらって無病(むびょう)息災(そくさい)(ねが)うこと以外(いがい)に、新鮮(しんせん)野菜(やさい)不足(ふそく)気味(ぎみ)になる(ふゆ)野菜(やさい)(おぎな)意味(いみ)もあります。医食同源(いしょくどうげん)にも(つう)じることですね。

  • キャラクター

    (かゆ)()いけれど、ウナギやニンニクをたくさん()べたほうが(ちから)がみなぎるように(おも)うよ?

  • キャラクター

    そもそも胃腸(いちょう)などの内臓(ないぞう)(よわ)っているから体調(たいちょう)()くないわけで、そんな状態(じょうたい)でむさぼるように()べたりしたら、消化(しょうか)吸収(きゅうしゅう)しきれなくて(ぎゃく)体調(たいちょう)(くず)します。(からだ)(なお)すための病院(びょういん)(しょく)薬膳(やくぜん)(しょう)する料理(りょうり)にも豪華(ごうか)なものはなく、むしろお(かゆ)やスープが(おお)いのです。以上(いじょう)です。

  • キャラクター

    健康(けんこう)(たも)(つづ)けることが最善(さいぜん)だが、(だれ)だって体調(たいちょう)(くず)すことはある。「()いては(こと)仕損(しそん)じる」とも()う。あせって健康(けんこう)になろうとしてもダメなんだね。

補足

  • キャラクター

    医食同源(いしょくどうげん)にかなう料理(りょうり)には特殊(とくしゅ)食材(しょくざい)(かなら)使(つか)っている…というわけではありません。むしろ、(しゅん)食材(しょくざい)地産(ちさん)地消(ちしょう)でいただくほうがかないます。ただし、どんなに(からだ)()食事(しょくじ)でも()()ぎてしまっては(もと)()もありません。また、()べきれないほどの料理(りょうり)をつくるのも(だい)問題(もんだい)です。食材(しょくざい)から(いのち)()けていただいていることに感謝(かんしゃ)しましょう。