
- 生産品目:
- 大阪シロナ・サニーレタス・ミズナ・トウモロコシ
大阪府の「なにわの伝統野菜」と大阪市の「大阪市なにわの伝統野菜」のひとつに「大阪しろな」があり、古くから大阪に根ざした野菜です。明治初年頃より大阪市の天満橋付近で盛んに栽培されていたことから別名「天満菜」と呼ばれています。
お客さまの「おいしかったよ」を励みに
父母と一緒に10数棟(約5反)のハウスを管理しています。大阪シロナを中心に栽培していますが、関西圏以外や若い世代の認知度が低いのがとても残念です。大阪シロナは、アクやクセが少なく、あっさりとした食味が特徴で、サクサクと歯ざわりが良いので、ぜひ多くの方に食べていただきたいです。また、最近は夏採り・秋採りで白トウモロコシの栽培にも力を入れています。ハウスの温度・湿度管理や病害虫駆除など大変なことも多いですが、農業はとても魅力的でお客さまからいただく「おいしかったよ」という言葉を励みに日々取り組んでいます。


藤井さんの大阪シロナはまたきて菜でも大人気!!
【消費者の皆さんへメッセージ】
大阪シロナは、薄揚げと一緒に炊いた「シロナと薄揚げの炊いたん」などの定番料理から、キムチなどの漬物やすき焼きなどの鍋料理にも使える万能野菜です。ハウスで栽培しており通年出荷していますので、ぜひお召し上がりください。また、堺市以外にも東部市場を通じて大阪市内にも出荷しています。今後は全国のたくさんの方々にも食べていただけるよう頑張ります。
【今後挑戦したいこと】
現在、主となっている父の背中を追いかけながら、土壌などの勉強をしっかりやっていきたいと思っています。また、SNSなどを通じて幅広い世代に堺の農業を発信していきたいです。直近では、現在栽培している白トウモロコシの糖度が17度なので、水分管理や肥料配合などを研究し糖度20度を目指しています。