家庭菜園
ダイコン
根菜類・アブラナ科 ダイコン
品種
秋・冬採りでは、宮重のほか、理想、大蔵、三浦などの在来種が多くあります。
春・夏採りでは春みの早生、夏みの早生が主流で、時無青首系の品種もあります。丸ダイコンでは聖護院、桜島があります。
また、二十日ダイコンもコメットのほか、白色や紫色の品種も見られます。
葉を食用とする葉ダイコンと呼ばれる品種もあります。
特性
原産地は中央アジア、中国で、日本には中央アジアと中国のものが交雑を繰り返したのちに導入されたといわれています。そのため、日本各地で在来種が生まれています。
また、ハマダイコンが野生していますが、これも日本原産ではなく、導入されたものが野生化したといわれています。
冷涼な気候を好み、生育適温は17~20℃ですが、生育初期は0~35℃まで耐えます。ただし、根が太ってくると5℃以下の低温や30℃以上の高温になると生育障害が出てきます。
深く耕した、排水性の良い肥沃な土壌だと立派なものができます。
作型
秋まき
春まき
畑の準備
ダイコンは根が深いので、スコップで深く耕す。堆肥は施さない。
種まき
1cm程度土をかけ、軽く押さえてから、十分に水をやる。
間引き
本葉が1~2枚開いたころ3株に、双葉が正ハート形のものを残す。
本葉5~6枚のころに1ヵ所1株にする。シンクイムシ、アブラムシ、ヨトウムシ、アオムシなどの駆除は早めにする。
追肥
1回めと2回めの間引き後に追肥する。2回めの追肥のときに株元へ土寄せする。
葉の間に土が入らないように注意する。
収獲
十分に太ったものから収穫する。収穫が遅れると、すが入るので注意。
葉柄を切って、断面の一部にすが入り(スポンジ状)していたら、根もす入りしている可能性が大きい。
マルチング
春まきの場合は、地温を温めてやると、生育が早まる。降雨後、土が湿っているときにポリフィルムをかける
栽培ミニ知識
カイワレダイコンの作り方
カイワレダイコンは、砂壌土の畑で育てられます。品種 | 四十日ダイコン(普通のダイコンの種)を用います |
畝作り | 畝はよく耕し、油粕や鶏ふんなど有機質肥料を施し、平畝にします。 |
種まき | 15㎝間隔にまき溝をつけます。まき溝いっぱいに種がくっつくほどのばらまきにし、種を押さえてから薄く土をかけます。 |
土寄せと水やり | 発芽がそろったら、条間の土を子葉のつけ根まで土寄せします。水やりは葉水をかける程度で、回数を多くします。晴れたときには1日2~3回、穴の細かいじょうろで茎を倒さないように水をやります。 |
収穫 | 本葉が出る前に抜き取ります。 |