ナス
堺のめぐみ

バリエーション豊富で見た目にも楽しい!
低カロリーで動脈硬化や高血圧を予防!
旬の時期:6~9月
ナス

基本情報

インド原産で、淡色野菜として世界中で栽培されており、煮る、焼く、揚げる、漬けるなどさまざまな料理に使用される万能野菜。現在の主流は黒紫色で長卵形のナスですが、大阪泉州の水なすや京都の賀茂なすのように、各地の気候風土に根ざした在来品種が数多く残っています。漬物に向くもの、焼き物に向くものなど、特徴を生かした郷土料理が地域に受け継がれています。

特徴
バリエーション豊富で見た目にも楽しい!

卵サイズの丸型から細長い大長ナスまで、形も大きさもさまざま。「茄子紺」と言われるように、日本では黒紫色のナスが主ですが、白や緑色、白と紫の縞模様のナスもあります。露地ものの旬は6月~9月で、秋になると皮が柔らかくおいしくなるので“秋ナス”と呼ばれます。ハウス栽培も盛んで年中手に入る野菜です。

ナス
栄養
低カロリーで動脈硬化や高血圧を予防!

水分が90%以上であまり栄養がないといわれますが、他の野菜と比べると低カロリーで、脂肪燃焼ビタミンといわれるビタミンB2やビタミンC、カリウムなどがバランスよく含まれています。また、体を冷やす作用があり、夏の暑い時に食べると良いとされます。ナスの紫色はナスニンと呼ばれるアントシアニン系ポリフェノールで動脈硬化や高血圧を予防するといわれています。

ナス

おいしい食べ方

選び方

ヘタの部分にとげがある品種は、とげがしっかりと立っており、触ると痛いようなものが新鮮です。果皮は変色がなく張りがあり、表面につやがあるものを選んでください。持った時に軽いものは中がスカスカしていておいしくないので、ずっしりと重みを感じるものを選びます。

保存方法

水分が蒸発しやすく、特に、風に当たると早くしなびてつやがなくなるので、一つずつラップに包み、室温が15℃以下の場合は常温で保存します。冷蔵庫に入れておくと低温障害を起こしやすく、硬くなって傷みも早くなるので、冷蔵庫に入れる場合は野菜室に入れましょう。長く保存する場合は、素揚げや焼きナスなど加熱調理をして冷凍保存します。

生産者のご紹介
東口 美喜雄さん

みんながつくっていないおいしい野菜をつくりたい

東口 美喜雄さん

会社員を経て47歳の時に就農し、現在は妻と2人で畑2反半、水稲3反程を管理しています。露地栽培をしており、ナスやトマト、キュウリのほか、ダイコン、キャベツ、カリフラワー、ハンサムレタス等を季節に応じて栽培しています。栽培したナスは、大阪市で兄弟が経営する飲食店に卸したり、20年近く続けている軽トラック市での直売やJA堺市東百舌鳥支所の朝市等に出荷しています。

淺田 邦彦さん

納得のいく品質のものを作りたい

淺田 邦彦さん

父が体調を崩したのをきっかけに、仕事をやめ実家の農業を継ぎました。初めは水稲栽培が中心でしたが、農大の短期プロコースで勉強しながら、4Hクラブの仲間や周りの農家にやり方を聞いてナスの栽培を学びました。

レシピ

作ってみよう

茄子と春雨の甘辛炒め

材料(4人分)
ナス
1~2本
豚バラ肉
100g
ニンニク
1片
タカノツメ
1本
春雨(乾燥タイプ)
約120g
ごま油
小さじ2
★料理酒
大さじ1
★砂糖
大さじ1
★コチュジャン
小さじ1~大さじ1
200ml
鶏がらスープの素
大さじ1
こしょう
少々
白ごま
お好みで
きざみネギ
お好みで
茄子と春雨の甘辛炒め
作り方
  1. ナスをくし切りにする。豚バラ肉は2cm幅に切り、ニンニクはみじん切り、タカノツメを輪切りにする。
  2. 熱したフライパンにごま油、ニンニク、タカノツメを入れ、香りが立ってきたら豚バラ肉とナスを入れて炒める。
  3. 豚バラ肉とナスに火が通ってきたら、★を加えてさらに炒め、水、鶏がらスープの素、こしょう、さっと洗った春雨を加えて汁気がなくなるまで混ぜながら加熱する。
  4. 器に盛りつけ、お好みで白ごまときざみネギをかけたら完成!