それいけ!食農探検隊
チーズはなぜ固まるの?
チーズはなぜ固まるの?
-
乳製品 ってチーズにしてもバターやヨーグルトにしても世界 各地 で色々 なものがあるね。 -
そうね。
色 もにおいも様々 あるわ。どうしてかな? -
それだけ
乳製品 の歴史 や食文化 があるということね。 -
乳製品 はいつごろから食 べられるようになったんですか? -
世界 で乳製品 が食 べられるようになったのは約 1万 年 前 の西 アジアからだ。まずヒツジやヤギを家畜 にして、少 し遅 れてウシも家畜 にしたんだ。 -
では、チーズはどんなことが
始 まりになったんですか? -
西 アジアの人 たちは生乳 を持 ち運 ぶために皮袋 に入 れていたのよ。皮 袋 の中 で塊 と水分 に分 かれたことがチーズの始 まりといわれているわ。 -
日本 で食 べられるようになるのは遅 いよね。明治時代 になってからかな? -
日本 でも千年 以上 の歴史 があるんだよ。奈良県 の郷土 料理 の飛鳥 鍋 を知 っているかな? -
たしか、
鶏 ガラ の出汁 に牛乳 を加 えて肉 や野菜 の具材 を煮込 む鍋料理 ですよね。 -
そのとおり。そして、その
始 まりは飛鳥時代 に修行 していたお坊 さまが、寒 さをしのぐために鶏肉 を牛乳 で煮込 んで食 べたものといわれているのよ。 -
それは
牛乳 の使 い方 ですよね。チーズもあったんですか? -
飛鳥時代 には乳製品 を扱 う役所 があって、平安時代 になると各地 でウシを飼 う牧場 が作 られ、都 に納 める方法 も決 められていたんだ。 -
冷蔵 庫 が広 まっている現在 でも生 の牛乳 を保存 し続 けるには限 りがあります。どうやって都 まで運 んだんですか? -
だから、
保存 できるように「蘇 」にしていたんだよ。古代 のチーズといえるものだ。 -
「
蘇 」?古代 のチーズ?どうやって作 るんですか? -
記録 では牛乳 を10分 の1まで煮詰 めると固 まってできるとされているわね。しっかり乾燥 させれば、ある程度 の保存 が効 くものだったみたい。 -
牛乳 って煮詰 めるだけで固 まるものなんですか? -
できるよ。おうち
時間 が多 くなった時期 に牛乳 をたくさん食 べるために色々 な人 が動画 で紹介 していたじゃないか。 -
そういえばそんな
動画 があったような…。どんな原理 なんですか? -
生 の牛乳 にはタンパク 質 を固 める酵素 が入 っているの。煮詰 めると水分 が減 って酵素 が濃 くなる。ついにはタンパク 質 を固 めて塊 にできるのね。 -
煮詰 めるだけで熟成 もしていないのにチーズと呼 んで良 いんですか? -
チーズの
定義 には「発酵 や酵素 でタンパク 質 を固 める」ことと、「水分 を一部 取 り除 く」ことが求 められている。「蘇 」はこの二 つを満 たしているし、熟成 が必要 なら、モッツァレラチーズなどのフレッシュチーズはチーズではないことになるよ。
補足
-
哺乳類 の家畜 にはウシ以外 にもヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタなどがいます。では、「蘇 」の手法 がどの家畜 の乳 でもできるのでしょうか?答 えは「ヒツジ、ヤギは可能 」です。本編 にもあるタンパク 質 を固 める酵素 は、胃 が四 つある反 すう動物 の4番目 の胃 から出 ます。胃 がひとつしかないウマやブタの乳 でチーズを作 ろうとするなら、発酵 を担 う乳酸菌 やタンパク 質 を固 める酵素 を別 に用意 しなくてはならないのです。