
- 生産品目:
- 多肉植物
多肉植物は、葉や茎、根に水分を蓄える機能を持つ植物で乾燥地帯に生息する種類が多いです。代表的な種類には、サボテンやセダム、エケベリアなどがあり、多様な形や色が魅力です。耐乾性が高く、室内でも育てやすいため、初心者にも人気です。日光を好みますが、過度の水やりは根腐れの原因になるため注意が必要です。
手をかけた分だけ元気になってくれる
自営業のかたわら、手伝っていた近隣の水稲農家や野菜農家の後押しもあり、5年前に就農しました。就農当初は花壇苗を栽培していましたが、他の生産者と違う作物を栽培したいと思い、3年程前から多肉植物の栽培を始めました。約600坪のビニールハウスを1人で管理し、エケベリアやセダムをメインに多数の品種を幅広く栽培し、農産物直売所「またきて菜」や市場へ出荷しています。花き園芸品評会で賞をいただいたこともあり、遠方から寄せ植え教室の先生が直接買い付けにも来られます。
多肉植物は大阪府で栽培している生産者が少なかったので、インターネットなどから情報を集め独学で始めました。苗は緑色だけでなく白色やピンク色など、消費者に人気のある品種を海外から仕入れて栽培し、さまざまな種類を提供できるよう育てています。多肉植物の栽培を始めたころは枯らしてしまうこともありましたが、ハウス内の温度管理のために寒冷紗を張って遮光したり、肥料を液肥に変えるなど試行錯誤をした結果、現在は安定した栽培ができています。小さい苗をポットからポットへ移し替え少しずつ大きくし、出荷できるようになるまでに1年以上かかります。多数の品種を栽培しているので大変な作業ですが、手をかけた分だけ大きく育ち、きれいな色味が出るので、とても楽しいです。


【消費者の皆さんへメッセージ】
エケベリアやリートープス、ルイザエという品種が好きなので気に入っています。緑色のエケベリアだと太陽の光を浴びて光合成しやすいので育てやすくおすすめです。多肉植物は種類が豊富で、さまざまなアレンジができるので寄せ植えが楽しいです。ハーベストの丘農産物直売所「またきて菜」にも出荷しているので、ぜひ手に取ってください。
【今後挑戦したいこと】
きれいな品種があると、つい自分で育ててみたくなり仕入れます。最近では、自分で寄せ植え用の器を石膏で作っています。小さな器に植えると、とてもかわいくお客さんからも好評です。ぜひ皆さんにも見てもらいたいです。