それいけ!食農探検隊

  • それいけ!食農探検隊
  • #079

いつからあるのかな?

NEW

  • それいけ!食農探検隊
  • #079

いつからあるのかな?

  • キャラクター

    うーん。この場面(ばめん)にハクサイは()てはいけないんじゃないかな…。

  • キャラクター

    そうですね。この時代劇(じだいげき)(いま)から300(ねん)(まえ)江戸時代(えどじだい)(はなし)ですし…。

  • キャラクター

    えっ。ハクサイって(むかし)からあるものじゃないんですか?

  • キャラクター

    ハクサイが日本(にほん)()たのは明治(めいじ)になってからだ。()てから100(ねん)くらいだね。

  • キャラクター

    では、そのころはどんな葉物(はもの)野菜(やさい)()べられていたんですか?

  • キャラクター

    キャベツやホウレンソウなら江戸時代(えどじだい)(はじ)め400(ねん)(まえ)には()ていたようだし、レタスなら奈良時代(ならじだい)1300(ねん)(まえ)から()べられていたようね。もっとも、(いま)のような(たま)レタスが(おお)くなるのは昭和(しょうわ)になってからで、このころのレタスは(くき)から()をかきとるカキチシャよ。

  • キャラクター

    レタスはすでにあったと…。(いま)みたいにサラダで()べていたんでしょうか?

  • キャラクター

    (なま)()べることもあっただろうが、基本的(きほんてき)にこのころのレタスはおひたしや煮物(にもの)()にされていたんだ。(いま)でもチャーハンの()にレタスを()れることは(おお)いしね。

  • キャラクター

    野菜(やさい)()(かた)()わっていくものなんだね。(さかな)はどうなんだろう?日本(にほん)(うみ)(かこ)まれているから(にく)よりは(おお)()べられていたんじゃないかな?

  • キャラクター

    (おも)縄文時代(じょうもんじだい)3000(ねん)(まえ)までの遺跡(いせき)である貝塚(かいづか)には動物(どうぶつ)(ほね)(おお)()つかっているの。(さかな)(ほね)もあってその(なか)にはウナギもあるのよ。

  • キャラクター

    ウナギか…。どんな料理(りょうり)にしていたのかな?簡単(かんたん)刺身(さしみ)かな?

  • キャラクター

    ウナギやアナゴの(たぐい)普通(ふつう)刺身(さしみ)では()べない、というか()べられないんだ。なぜなら、()(どく)があるからだ。フグの(どく)ほどきついわけではないし、60℃、5(ふん)加熱(かねつ)でウナギの(どく)()くなるから、蒲焼(かばや)きがおいしく()べられるんだ。

  • キャラクター

    それじゃ縄文時代(じょうもんじだい)にも(いま)のような職人(しょくにん)さんがいたんですか?

  • キャラクター

    調理(ちょうり)方法(ほうほう)単純(たんじゅん)にぶつ()りして(くし)()して、そのまま()いて(しお)味付(あじつ)けしたものだったようよ。()()がりの(かたち)水辺(みずべ)()える(がま)()()ているから「蒲焼(かばや)き」と名付(なづ)けられたとする意見(いけん)有力(ゆうりょく)ね。

  • キャラクター

    調理(ちょうり)方法(ほうほう)もできあがりもまったく別物(べつもの)なのに、料理(りょうり)(めい)()()がれたんですね。(いま)のような職人(しょくにん)(わざ)蒲焼(かばや)きはいつできたんでしょうか?

  • キャラクター

    (いま)のように(ひら)いて(ほね)()ってから(くし)()して、たれを()けて()方法(ほうほう)は、江戸時代(えどじだい)(なか)ごろになってからだね。たれの材料(ざいりょう)のしょうゆやみりんが(おお)出回(でまわ)るようになったからね。だから、うな(どん)もうな(じゅう)江戸時代(えどじだい)より(まえ)はなかったんだ。

  • キャラクター

    葉物(はもの)野菜(やさい)やウナギの料理(りょうり)でも色々(いろいろ)(うつ)()わりがあるんですね。平安(へいあん)貴族(きぞく)戦国(せんごく)武将(ぶしょう)もうな(どん)やうな(じゅう)()べられなかったんですね。果物(くだもの)はどうなんでしょうか?

  • キャラクター

    2020(ねん)日本(にほん)()べられた果物(くだもの)(おお)(じゅん)に3つ()げるとバナナ、リンゴ、ミカンになるの。バナナが日本(にほん)出回(でまわ)るようになるのは明治(めいじ)になってからね。

  • キャラクター

    リンゴやミカンはいつ日本(にほん)()たんでしょうか?

  • キャラクター

    リンゴが記録(きろく)にあらわれるのが平安時代(へいあんじだい)(なか)ごろ、ミカンが(ふく)まれる柑橘類(かんきつるい)記録(きろく)にあらわれるもっとも(ふる)文献(ぶんけん)奈良時代(ならじだい)の『古事記(こじき)』だ。ただし、リンゴは()リンゴ、ミカンは紀州(きしゅう)ミカンと、(いま)のものより()ぶりの品種(ひんしゅ)()べられていたみたいだ。果物(くだもの)明治(めいじ)になってから日本(にほん)()て、より(おお)きく、よりおいしく改良(かいりょう)されることが(おお)かったんだよ。

  • キャラクター

    では、日本(にほん)にはミカン、リンゴ、バナナの(じゅん)(はい)って()たことになりますね。(はい)った(あと)も、よりおいしくするための努力(どりょく)(つづ)けられてきたんですね。

補足

  • キャラクター

    日本(にほん)原産(げんさん)野菜(やさい)はワサビ、ウド、セリ、ヤマノイモ、ミツバなどわずかです。果物(くだもの)日本(にほん)グリ、アケビやサルナシくらいです。ほとんどの野菜(やさい)果物(くだもの)(なが)年月(ねんげつ)(あいだ)世界(せかい)(ちゅう)から日本(にほん)にやって()たのです。